| 検索名 | A speciosa | |
| 和名 | エンレイニシキ | |
| 漢字表記 | 艶麗錦 | 現在写真はありません。 写真をお持ちの方、ご提供下さい。 連絡先は、メニュー頁にあります。 |
| 別名・異名 | A speciosa/アロエ・スペシ(キ)オーサ | |
| 語源 | 和名については不詳。(花姿からではないかと推測される。)/属名は、アラビア語のalloeh(=苦みのある)を語源としている。/種小名は「美しい、華やかな」の意。 | |
| 学名 | Aloe speciosa | |
| 英名 | tilt-head aloe | |
| 仏名 | ||
| 独名 | ||
| 伊語 | ||
| 西名 | ||
| 葡語 | ||
| 漢名 | 皮爾蘆薈 | |
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)アロエ属 | |
| 園芸分類 | 常緑低木 | |
| 用途 | 薬用 | |
| 原産地 | 南アフリカ | |
| 花言葉 | 苦痛・迷信・邪教 | |
| 解説 | エンレイニシキはツルボラン科(←ユリ科)の常緑樹である。単茎で、草丈5b前後に。葉は放射状に出て、長さ50〜60p程度。花は黄色から黄橙色。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル |
| 16 | 39 | 「蘆會」 |